この数日触っていた名刺を朝イチで入稿する。デザインの正解がわからなくなるが、とりあえず必要な分だけ、と300枚発注した。以前と同じところに発注したのだけれど、その時は200枚だった。そしてまだまだ余っている……。それなりに人と会う仕事だとは思うが、あんまり名刺を持ち歩かないこともあって数は使っていなかったのだ。でも今回は媒体のロゴも入れたので、もう少し気合を入れて、コミュニケーションツールとして名刺を使うようになるはずだ(といいのだが)。ライド&フィッシュで使うことも想定してのバイク選びを続けている。ここにきて結局スペシャライズドのCRUXじゃないかという結論に至る。……が一時期ほど新しいバイクが欲しいという気持ちは落ち着いている。まぁ無理に買う必要もないっちゃない。シクロクロスシーズンまでにあればいい……と言っているとだいたい間に合わないのだが。むしろ今欲しいのはTailfinのラックであり、そろそろ注文をしないと色々間に合わなくなりそうだ。先日のA LA UNE公開収録の音源の編集にようやく取り掛かる。どこかで音源の編集のスキルも上げたいのだが、ちゃんと学ぶ場を設けられていない。完全に独学になっているが、この先もう少しちゃんと仕事にしていくのであれば、どこかできっちりやりたいところ。味噌ラーメンとご飯という炭水化物メニューの昼ご飯を挟んで、打ち合わせ前にライドへ。日向は17℃と暖かく、ロングスリーブジャージとビブショーツでも暑いぐらいだった。泉ラインから天女山まで登り、高原ラインで観音平。36km、871mUP。一昨日の疲れがあるのか、足が重いので無理はせず。振り返ると無理をしなかったライドなのだが、なんだかんだ走っている時は結構苦しい時間もあって決してとろとろ走っているわけでもない。でも無理はしなかった。足は重いが、この1ヶ月割と乗るようになってベースはできてきているような感覚がある。こうなってくると、どんどん走る意欲が湧いてくる。いいことだ。帰宅して16時からはシマノスクエアAさんと打ち合わせ。魚の釣れなかった前回ロケだったが、記事は良かったとお褒めの言葉をいただき一安心。5月には佐渡ヶ島でのロケが決まったので、楽しみである。6月には長崎。仕事であちこち行ける機会をいただけるのは本当にありがたいことだ。いい仕事で返したい。夜ごはんにピザを食べながら古畑任三郎を観る。田中美佐子の出演回で、夫に家庭にいろと言われて我慢ならなくなり殺人を犯す役回りなのだが、その決め手となったのが囲碁プロである彼女のテレビ番組出演を続けたいという気持ちを踏みにじったことだった。古畑警部補によって真相を暴かれた後、田中美佐子は穏やかな表情で自身の出演番組のビデオを最後に見るのだが、そこに映っているのは緊張でしどろもどろの彼女だった。来週にまた慣れない生放送の番組出演が控えている身としては、どうも重ねて見てしまって、穏やかではいられないのだった。どうなることやら。夜は引き続きポッドキャストの編集をする。