DAY2からの続き・・・ 3日目。今日がまる1日釣りができる最後の日になる。昨夜のうちにアタリをつけておいた、より山奥へと上がっていく川筋を狙って出発。ヤンさんがいうには、「コクチならこの川ならどこにでもいる」とのことだ
3年 ago
ナマズ釣りの味をしめる
一度ナマズを釣ってしまうと、そしてナマズが身近な川にいることを知ってしまうと、これまで通り過ぎてきた川もフィールドなのではないかという視点を持つようになる。流れの強弱、淵の有無、そして田んぼと流れ込みの位置関係。自転車に
DAY1からの続き 異国の朝は、いつもすがすがしい。日常の些事から離れているからだろうが、目覚めの悪い朝というものがない。昨日はそれなりに自転車で距離を走ったし、まだ続く日程も長いため釣り師なのに早起きはしないでおいた。
自転車で釣る韓国 ep0.5 からの続き 今日は内陸部の町コチャンまでおよそ90kmのライドとなる。事前にコースプロフィールもチェックしていないので、出たところ勝負である。地図で見る限り、結構標高の高い山あいの町のような
初めてのバイク&フィッシング、『自転車で釣る〇〇』の舞台に選んだのはお隣、韓国。それはどうしても釣りたい魚が、この国にいるからだった。あとはせっかく行くのだから言葉の通じない、異国感を強く味わいたいという旅人根性もあって
これまで何度も、海外に行く折には釣竿を持って行っていた。学生時代の留学も、社会人になってからの出張も、恋人との海外旅行でも。時間的・場所的制約をうまくやりくりして、異国の水辺にルアーを放り込む最初の瞬間がたまらなく好きな
まだ春は遠い2018年。しかしながら、今年の自転車の楽しみ方として新しい方向性を試してみたいと思っているのです。これまでみたいにレースを中心(というほど走ってないけど……)とした走り方ではなく、もう少しじっくりと、ある意