文化のかおる、代官山の蔦屋書店でトークショーをすることになったのだ

恐れ多くも、あの文化的おしゃん総本山の代官山の蔦屋書店でトークショーのスピーカーとして呼んでいただきました。学生の頃、六本木にできた夜遅くまでやってるTSUTAYAに都会を感じ、その後できた代官山はまた違った大人な雰囲気のあって、いまでもちょっと特別視しちゃう書店でもある。

作っている雑誌をいつも平台で置いてくださっている(深謝)書店さんですが、今回はスピーカーということで、喋りに参ります。トークのテーマは、『自転車と珈琲の幸福論』。他のゲストには国分寺Life size Cribeの吉田さん、進行役には自転車YouTuberのけんたさんということで、どちらもその世界では有名人。楽しみです。

僕はコーヒーと西欧自転車文化の関わり、サイクリストとコーヒー、ってな内容でいろいろお話しできればと思っています。5月22日(水)の19時から。お仕事帰りに、ぜひお立ち寄りを。参加は下記リンク先ページから申し込みです。入場料¥1,000ですが、バリスタがこの日のために淹れるコーヒーも提供されるのでオトクです。

代官山 蔦屋書店サイクリング倶楽部 Vol.2 presented by Rapha 自転車と珈琲の幸福論トークセッション

で、コーヒーの勉強もGWに少ししたのですが、コーヒーを巡る歴史って驚くほど面白い……! ブルーボトルコーヒーの元ネタがオーストリアにあるとか、アメリカンコーヒーがなぜ薄いかとか、当然ですがちゃんと理由があるんですね。この2冊は大変面白く読みました。

編集者、ライター、サイクルロードレース実況担当(GCN)、レースMC、釣り人、シクロクロッサー。

自転車で行く釣り/Bike to Fishing/海外釣行/バス/渓流/シーバス

Latest from Blog

冬のSLJ@シーランド

トンジギから3日後、なぜかまた和歌山に来ていたのだった。 自転車に乗って。 三重まで入ってSLJ! 2枚目ね↓ この投稿をInstagramで見る シーランド(@sealand_nishiki)がシェアした投稿 財布を紛

できすぎトンジギデビュー メバチ54kg

和歌山での3日間の自転車旅ロケを終えて、早朝4時、御坊で啓兄に拾ってもらう。せっかく関西に来るならと大好きなSLJを予定していたのだが、紀伊半島の西側の風が思わしくなく、串本なら船が出られるとのことで、一路南へ。SLJが

2023年の初釣りはうおつり丸で

この世で一番愛してやまない船はうおつり丸である。新年もとうに2週間が過ぎ去って、ようやく釣り竿を振るときが来た。今回も無理を言って、うおつり丸を出船してもらった。毎度のことながら、@atuyrとツトム船長には感謝しかない

2022年に読んだ本

2022年は春から仕事も住む場所も、環境ががらりと変わったけれど、時間に余裕のある日も増えてきて、森の中のような家で本を読むようになったのは嬉しい変化だった。年末の大掃除にと引っ越して以来手つかずでいた本棚周りも大きく手

うおつり丸 2days

この世で一番愛してやまない船はうおつり丸である。2022年12月第2週目の、出航。 <Day1> いつものうおつり丸メンバー @atuyr @keitsujifishing に加え、現役レーサーの小出樹選手 @koide