今年はバイクパッキング・スタイルで

//

まだ春は遠い2018年。しかしながら、今年の自転車の楽しみ方として新しい方向性を試してみたいと思っているのです。これまでみたいにレースを中心(というほど走ってないけど……)とした走り方ではなく、もう少しじっくりと、ある意味で「足」としてライド+αを楽しむ方向へ。

+α、というよりはこっちをメインにしていくことになると思うのだけど、いろいろ妄想がはかどっています。妄想に具体的な形を与えるものとして、一冊の本を読んでいます。北澤コウさんの『バイクパッキングBOOK』

本のデザインや装丁も良くて(重要!)そして何より、体系だってバイクパッキングの全体像がつかめる一冊。自分の目指す方向はもう少しヘビー(キャリアとかを装着するかもしれない)だけれど、同じ方向を向いているのは間違いない。そして購入の決定打は、バイクパッキング+釣りの旅行記に根ざしたページがあること。オレゴンでバイクに乗って釣りをしたいですねぇ。

そう、今年は「冒険バイク+釣り」で真剣に遊んでみたいと考えているのです。このブログでもいろんな進展を記していけたらと。最終的には、海外でバイク&フィッシュ!を達成したいところ。とりあえず今年は、アプローチにバイクを使って渓流魚を獲るのをひとつのゴールに、いろいろ楽しんでいきたいと思っています。

↓これもバイク&フィッシュだったのだけど、ボーズでした。

yuftaさん(@yufta)がシェアした投稿

編集者、ライター、サイクルロードレース実況担当(GCN)、レースMC、釣り人、シクロクロッサー。

自転車で行く釣り/Bike to Fishing/海外釣行/バス/渓流/シーバス

Latest from Blog

冬のSLJ@シーランド

トンジギから3日後、なぜかまた和歌山に来ていたのだった。 自転車に乗って。 三重まで入ってSLJ! 2枚目ね↓ この投稿をInstagramで見る シーランド(@sealand_nishiki)がシェアした投稿 財布を紛

できすぎトンジギデビュー メバチ54kg

和歌山での3日間の自転車旅ロケを終えて、早朝4時、御坊で啓兄に拾ってもらう。せっかく関西に来るならと大好きなSLJを予定していたのだが、紀伊半島の西側の風が思わしくなく、串本なら船が出られるとのことで、一路南へ。SLJが

2023年の初釣りはうおつり丸で

この世で一番愛してやまない船はうおつり丸である。新年もとうに2週間が過ぎ去って、ようやく釣り竿を振るときが来た。今回も無理を言って、うおつり丸を出船してもらった。毎度のことながら、@atuyrとツトム船長には感謝しかない

2022年に読んだ本

2022年は春から仕事も住む場所も、環境ががらりと変わったけれど、時間に余裕のある日も増えてきて、森の中のような家で本を読むようになったのは嬉しい変化だった。年末の大掃除にと引っ越して以来手つかずでいた本棚周りも大きく手

うおつり丸 2days

この世で一番愛してやまない船はうおつり丸である。2022年12月第2週目の、出航。 <Day1> いつものうおつり丸メンバー @atuyr @keitsujifishing に加え、現役レーサーの小出樹選手 @koide