津波でレースがなくなることもある

津波注意報でシクロクロスレースがなくなった。短い人生も、生きていればいろんな理由でレースがなくなるものだ。シーズンオープナーの千葉シクロクロスでそこそこに走れたこともあり、気合は十分。前日にコース試走動画までチェックしてしまうほどには、フォーカスしていた。

朝のテレビは津波の情報を盛んに喧伝していて、ある種の異常がそこには漂っていた。外はこれ以上無いくらいに穏やかな陽光が降り注いでいて、現実はどこにあるのかとわからなくなるような朝だった。

あとはクルマに積むだけになっていたウェアを着込んで、ロードライドに出ることにする。年明けからはレースを意識してCXバイクしか乗っていなかったので、ひさびさにロードバイクに乗る。久しくブログを更新しない間に、サーヴェロのカレドニア5を手に入れて、だいぶ身体に馴染んできたところ。

Raphaの年末のセールで手に入れていたPro Team Shoesをようやく開封。クリートをつけてポジション出しも兼ねてのライドだ。どうしてもBOAダイヤルがひとつのシューズだと緩みが気になるので、2つBOAのこのシューズにしてみた。シューレース式のClassic Shoesもフィット感は抜群で、Raphaのシューズと足型の相性はいいようで、このPro Team Shoesもめちゃめちゃ良かった……。

一週間前のレースで追い込んだからか、平日にあまり走らなかったからか、あるいはシューズが良いからなのか。なんだか足に力が入る。自分の状態を把握するためのいつもの緩斜面の登りセグメント(6.48km/1.4%)で、PR更新。まだもう少し行けそうな気配はあった。

ついでにいつも頑張らない山伏峠も今日は行けるのではと踏んで、PR更新。やはり調子がいい。しかしどんなに頑張っても13分台は無理そうだが……。

日向は9℃ほどと暖かいが、正丸峠経由で刈場坂峠からグリーンラインに登ってからが辛かった。日陰は気温3℃くらいか。標高700mの尾根道を走り続けるのはしんどい。クリートの位置を変えるかもとシューズカバー無しだったため爪先がカチカチになってしまった。最後はエネルギー切れで東峠をからがら登って終了。フィーリングは良かったが、やはり筋持久力のなさも実感。ここから乗り込んでいこう。

次戦は2月の信州クロス山中湖、茨城シクロクロス土浦orJCX WNPの予定。(と書いて保存していたら、折しも「まん防」で山中湖大会の中止がアナウンスされた。残念)

編集者、ライター、サイクルロードレース実況担当(GCN)、レースMC、釣り人、シクロクロッサー。

自転車で行く釣り/Bike to Fishing/海外釣行/バス/渓流/シーバス

Latest from Blog

冬のSLJ@シーランド

トンジギから3日後、なぜかまた和歌山に来ていたのだった。 自転車に乗って。 三重まで入ってSLJ! 2枚目ね↓ この投稿をInstagramで見る シーランド(@sealand_nishiki)がシェアした投稿 財布を紛

できすぎトンジギデビュー メバチ54kg

和歌山での3日間の自転車旅ロケを終えて、早朝4時、御坊で啓兄に拾ってもらう。せっかく関西に来るならと大好きなSLJを予定していたのだが、紀伊半島の西側の風が思わしくなく、串本なら船が出られるとのことで、一路南へ。SLJが

2023年の初釣りはうおつり丸で

この世で一番愛してやまない船はうおつり丸である。新年もとうに2週間が過ぎ去って、ようやく釣り竿を振るときが来た。今回も無理を言って、うおつり丸を出船してもらった。毎度のことながら、@atuyrとツトム船長には感謝しかない

2022年に読んだ本

2022年は春から仕事も住む場所も、環境ががらりと変わったけれど、時間に余裕のある日も増えてきて、森の中のような家で本を読むようになったのは嬉しい変化だった。年末の大掃除にと引っ越して以来手つかずでいた本棚周りも大きく手

うおつり丸 2days

この世で一番愛してやまない船はうおつり丸である。2022年12月第2週目の、出航。 <Day1> いつものうおつり丸メンバー @atuyr @keitsujifishing に加え、現役レーサーの小出樹選手 @koide