自転車で釣る韓国【ep3】ついに!コクチを手にしたDAY3

///

DAY2からの続き・・・

3日目。今日がまる1日釣りができる最後の日になる。昨夜のうちにアタリをつけておいた、より山奥へと上がっていく川筋を狙って出発。ヤンさんがいうには、「コクチならこの川ならどこにでもいる」とのことだったが、果たして。

朝イチのポイントには15kmほど走って到着。いい感じの堰があって、いかにも釣れそうではある。夏には行楽で人が来そうな雰囲気の川縁。粘ってみるものの、全く反応なし。生命反応もないので、ここは見切りを付けることにする。

同じ川を今度は戻る方向に下ってみる。数km走ると、いい感じのゴロタが転がっているエリアに出た。若干足場が高くて、難しくもあるが物は試しと投げてみる。こういう、水面を確認してから、竿を出すまでのプロセスはやはり自転車が圧倒的に速い。クルマだったら見逃していたポイントだ。

小型のスプーンでリフト&フォール。足場が高く、水深がそうないので、ルアーの動きはすべて見えている。

……!

何か黒くて小さい魚が、小気味よくスプーンを追うのが見えた。これは…きっと…。

もう一投する。

会心のヒットで上がってきたのは、なんと、ついに、コウライオヤニラミなのであった。コクチだ! 大きな岩の陰からすばしっこく飛び出して食ってきた。サイズこそ小さいが、いいんだ。満足。韓国に来てよかった。このポイントでは、もう一尾追加。今度はジグヘッドで、岩の周りを重点的に狙いゲット。

昼食もあたりをつけていた海鮮ナベ。しかし、釣れた後のこの心の軽さと言ったら、最高であるよ。バイクで流していると、頬を撫でる春の風に祝福された気分になる。ありがとう。

午後はもうひとつ、狙っていたポイントへ。ここは前日、夕暮れ時にたくさんのアングラーが竿を出しているのが見えたポイント。おそらくはみなソガリ狙いだろう。あまり人のいるポイントって好きではないが、郷に入ればなんとやら。ローカルの釣りから学ぶこともあるはず。というか、釣れているところを見たい。

グラベルロードの機動性ここに極まれり! の河原まではグラベルの下り。荷物満載だけど、ディスクブレーキの恩恵を感じる。

降り立ってみると、水量たっぷりの川のベンド。上から見るよりも流れが速い。そして水が結構冷たい。手持ちの竿が短い(5ft11)ので、キャストで遠くに飛ばせない。ここは7ftくらいのロッドがあるとよい。しばらくミノー、そのあとはジグヘッドでドリフトさせながら流していく。というよりも手持ちのジグヘッドでは軽すぎてうまく底がとれない。

小一時間ほどして、何かがヒット! ソガリポイントということで、いよいよ来たか! と色めき立つも、上がってきたのはコクチ。でも先ほどより少しサイズアップしていて、すごく綺麗な一尾。おそらくは、コクチを釣るアプローチを続けていれば、ソガリも混ざるだろう。

釣り人の数はちらほら。しかしみな釣れている様子はない。こちらはシャローにポイントを移したりしつつ、飽きない程度にコクチが反応してくれる。夕陽に照らされたコクチは、なんて美しいのだろうか。

残念ながらソガリのバイトはなし。しかし、人生で初めてのコクチを、7匹程釣ることができた。釣り方は合っている。ポイントもようやく見つけ出した。自転車でここまでたどり着けたことに、充足を覚える。

夜はピザをセルフ・デリバリー。こんな時にもキャリア釣りのバイクってのはいいものだ。

いよいよ明日が韓国釣行最終日。移動がメインになるが、何箇所かでは釣竿を出せるだろう。しかし釣りをしている時間というのは、あっという間にすぎていく……。

DAY4につづく。

編集者、ライター、サイクルロードレース実況担当(GCN)、レースMC、釣り人、シクロクロッサー。

自転車で行く釣り/Bike to Fishing/海外釣行/バス/渓流/シーバス

Latest from Blog

冬のSLJ@シーランド

トンジギから3日後、なぜかまた和歌山に来ていたのだった。 自転車に乗って。 三重まで入ってSLJ! 2枚目ね↓ この投稿をInstagramで見る シーランド(@sealand_nishiki)がシェアした投稿 財布を紛

できすぎトンジギデビュー メバチ54kg

和歌山での3日間の自転車旅ロケを終えて、早朝4時、御坊で啓兄に拾ってもらう。せっかく関西に来るならと大好きなSLJを予定していたのだが、紀伊半島の西側の風が思わしくなく、串本なら船が出られるとのことで、一路南へ。SLJが

2023年の初釣りはうおつり丸で

この世で一番愛してやまない船はうおつり丸である。新年もとうに2週間が過ぎ去って、ようやく釣り竿を振るときが来た。今回も無理を言って、うおつり丸を出船してもらった。毎度のことながら、@atuyrとツトム船長には感謝しかない

2022年に読んだ本

2022年は春から仕事も住む場所も、環境ががらりと変わったけれど、時間に余裕のある日も増えてきて、森の中のような家で本を読むようになったのは嬉しい変化だった。年末の大掃除にと引っ越して以来手つかずでいた本棚周りも大きく手

うおつり丸 2days

この世で一番愛してやまない船はうおつり丸である。2022年12月第2週目の、出航。 <Day1> いつものうおつり丸メンバー @atuyr @keitsujifishing に加え、現役レーサーの小出樹選手 @koide