2018-19 JCX #5 スターライトクロス幕張(UCI C-2)

/

秋口の土日が仕事だったこともあって、2018-19シーズンは11月中旬の幕張からスタート。前シーズンほとんどレースに出ていなかったので、まずは少しづつポイントを獲得することが目標。全日本選手権は、正直出場ラインに乗るのも難しいかもしれない。基準が変更になった残留に関しては、特に意識せず。

前の年から機材など特に変更なし。スチールフレームのIndependent Fabricationとカンチブレーキ、チューブラータイヤでホイールは手組みのアルミ。いけるところまで走ろう。

過去数年比でも自転車に乗れていない1年で、逆に自分に過度の期待もせずスタートラインへ。UCIレース、それもナイトレース、そしてメンバーは全日本選手権かというくらいにほぼフルラインナップ。今年も45分を目指す戦いが始まる……。

ウォームアップテントはRapha Cycling Clubのもの。テントがあるありがたさよ。PHOTO:Kei Tsuji

しかしカテゴリー1とはいえ、全日本選手権を走るためにUCI-JCXを中心にスケジュールを組み立てていくと、僕のような脚力だと毎回40分しかレースをさせてもらえず、フルラップを目指そうにも1時間の耐性もつかないものだから、やはり非JCXレースを求めて地方に出るのも大切かもしれない。正直、1時間を今走れる自信はない。かなしい。

とはいえ、メンバーの揃ったスタートラインにつける喜びもまた相応にある。レースのこの雰囲気、ワクワクする。

スタートは相変わらずキレがなく、後方からの発進。足がやや重く感じる。シーズン初戦の、この感覚の戻ってこなさよ。ひたすら耐える。

PHOTO:Kei Tsuji

Ruedaのオッチーにしばらくついていけるかと思ったが切り離され、やはり体の重そうな矢野さんに追いついてから、足が止まってしまった。これがこの日のミス。ガンガン行くべきだったけれど、足も残っておらず連れて行ってもらう安易な選択をしてしまった……。

PHOTO:Kei Tsuji

矢野さんから少し千切れたところで80%足切り。なんでもないようなこの数秒の差が大きいのだよね。48位で、残留に関わるAJOCCポイントを1ポイントゲット! 1て。残留も雲行きが……

切られてからのレース観戦。アンソニー・クラークの今さっきスタートしたばかりのようなキレのある走りに驚嘆しつつ、荷物をまとめる。各所で声援、カウベル、MCが鳴り響く中、ひとりワンピースを脱ぐ切なさを、今年もたくさん味わうことになる。

2018-19 JCX #5 スターライトクロス幕張(UCI C-2)
2018年11月10日(土)
順位:48位/64人 55% -4LAPS

 

編集者、ライター、サイクルロードレース実況担当(GCN)、レースMC、釣り人、シクロクロッサー。

自転車で行く釣り/Bike to Fishing/海外釣行/バス/渓流/シーバス

Latest from Blog

冬のSLJ@シーランド

トンジギから3日後、なぜかまた和歌山に来ていたのだった。 自転車に乗って。 三重まで入ってSLJ! 2枚目ね↓ この投稿をInstagramで見る シーランド(@sealand_nishiki)がシェアした投稿 財布を紛

できすぎトンジギデビュー メバチ54kg

和歌山での3日間の自転車旅ロケを終えて、早朝4時、御坊で啓兄に拾ってもらう。せっかく関西に来るならと大好きなSLJを予定していたのだが、紀伊半島の西側の風が思わしくなく、串本なら船が出られるとのことで、一路南へ。SLJが

2023年の初釣りはうおつり丸で

この世で一番愛してやまない船はうおつり丸である。新年もとうに2週間が過ぎ去って、ようやく釣り竿を振るときが来た。今回も無理を言って、うおつり丸を出船してもらった。毎度のことながら、@atuyrとツトム船長には感謝しかない

2022年に読んだ本

2022年は春から仕事も住む場所も、環境ががらりと変わったけれど、時間に余裕のある日も増えてきて、森の中のような家で本を読むようになったのは嬉しい変化だった。年末の大掃除にと引っ越して以来手つかずでいた本棚周りも大きく手

うおつり丸 2days

この世で一番愛してやまない船はうおつり丸である。2022年12月第2週目の、出航。 <Day1> いつものうおつり丸メンバー @atuyr @keitsujifishing に加え、現役レーサーの小出樹選手 @koide